旅愁鉄道

旅愁漂う鉄道!国鉄及びJRについて語ります。

EF58(後期形・大窓・ブルー)登場!

f:id:jnron1991:20180616055537j:plain

国鉄EF58(2次形大窓昭和40年代前半東海道山陽仕様)直流電気機関車(KATO製品)

EF58は、戦後復興、輸送力増強のために計画された「車両整備5ヵ年計画」「電化5ヵ年計画」により製造された戦後初の旅客用電気機関車で、貨物用電気機関車EF15とできるだけ同じ部品を使うように計画された共通設計(主電動機MT42・歯車比1:2.68)の機関車です。昭和21年から昭和33年までに175両が製造され、そのうち3両が貨物用のEF18となりました(定格総出力1900kw)。

そのうち、2次形は、昭和27年から昭和29年まで製造され、正面窓は大窓と小窓の混在となっています。

なお、模型は大窓の昭和40年代前半東海道山陽仕様です。EF58は、東海道山陽本線で数え切れないほど、特急・急行を牽引しました。

そのNゲージで製品化されているKATOのEF58(後期形・大窓・ブルー)、寝台急行「安芸」、寝台急行「音戸」及び寝台急行下り「日南3号」上り「日南1号」の編成を以下に示します。

 

 寝台急行「安芸」の昭和42年10月1日から昭和43年9月30日までの運用。

東京~広島間(呉線経由)

(広島方)マニ60+①オロネ10+②オロネ10+③スハネ16+④スハネ16+⑤マシ38+⑥オハネ12+⑦オハネフ12+⑧オハネ12+⑨オハネ12+⑩オハネフ12+⑪スハネ16+⑫スハネ16+⑬オハネフ12

(牽引区間)東京~EF58~糸崎~C59~広島

*マニ60はカニ38、マシ38はオシ17、C59はC62の時がある。

*⑪~⑬号車は東京~糸崎間。

 

 寝台急行「安芸」の昭和43年10月1日から昭和45年9月30日までの運用。

東京~広島間(呉線経由)

(広島方)①オハネフ12+②オロネ10+③オロネ10+④スハネ16+⑤オシ17+⑥スハネ16+⑦オハネ12+⑧オハネ12+⑨オハネ12+⑩オハネフ12+⑪スハネ16+⑫スハネ16+⑬オハネフ12

(牽引区間)東京~EF58~糸崎~C59~広島

*⑦号車はスハネ16、⑫号車はオハネフ12、C59はC62の時がある。

*⑪~⑬号車は東京~糸崎間。

 

寝台急行「音戸」の昭和40年10月1日から昭和42年9月30日までの運用。

新大阪~下関間(呉線経由)

(下関方)マニ60+①マロネ41+②スハネ30+③スハネ30+④スハネ30+⑤スハネ30+⑥オハネ17+⑦ナハネフ10+⑧オハネ17+⑨オハネ17+⑩オハネ17+⑪ナハネフ10

(牽引区間)東京~EF58~糸崎~C59~広島~C62~下関

C59はC62の時がある。

*⑧~⑪号車は新大阪~広島間。

 

寝台急行下り「日南3号」上り「日南1号」の昭和48年10月1日から昭和49年4月24日までの運用。

京都~都城

都城方)マニ60+①オロネ10+②スハネ16+③スハネ16+④オハネ12+⑤オロ11+⑥オロ11+⑦オハ46+⑧ナハ10+⑨ナハフ10+⑩ナハ10+⑪ナハ10+⑫ナハフ11

(牽引区間)京都~EF58~下関~EF30~門司~ED76~大分~DF50~宮崎~C57~都城

*マニ60はマニ36、オハネ12はスハネ16、ナハフ10はナハフ11の時がある。

*上り「日南1号」はC57がDF50。

*①~③号車は京都~大分間、⑩~⑫号車は京都~宮崎間。