旅愁鉄道

旅愁漂う鉄道!国鉄及びJRについて語ります。

EF65 500番代(P形)登場!

f:id:jnron1991:20180629081805j:plain

国鉄EF65 500番代(第1次量産機・P形)直流電気機関車(KATO製品)

昭和38年に登場したEF60 500番代は、もともと貨物用機であったため、連続高速走行が苦手で、主電動機(MT52)の焼損などの故障が多発していました。この状況を一刻も早く打開するために誕生したのがEF65 500番代P形(定格総出力2550kw)です。

そのため、同機は、歯車比を1:3.83に変更し、改良型の抵抗バーニア制御器を搭載し、ブルトレ牽引用の専用設備(20系客車の電源車カニ22のパンタグラフと電源装置操作用回路、及び車掌との業務連絡用電話回線)のほか、昭和43年10月1日ダイヤ改正から20系客車の時速110km運転に備えて、ブレーキシリンダと元ダメ圧力を通常の1.7倍に増圧し、電磁ブレーキ指令回路を新設しています。

EF65 500番代P形は、昭和40年5月~7月にかけて第1次量産機2両(501,502号機)を、同年9月10月にかけて第2次量産機10両(503~512号機)を、昭和41年1月~3月にかけて第3次量産機5両(527~531号機)を製造し、昭和43年6月~9月にかけて0番代第5次量産機8両をそれまでの500番代P形仕様に改造(535~542号機)しました。

Nゲージで製品化されているKATOのEF65 500番代P形、KATOの寝台特急「あさかぜ」及びマイクロエース寝台特急「富士」の編成を以下に示します。

 

寝台特急下り「あさかぜ1号」上り「あさかぜ3号」の昭和47年7月15日から昭和50年3月9日までの運用。

東京~博多間

(博多方)カニ21+①ナロネ20+②ナロネ22+③ナロネ22+④ナロネ22+⑤ナロネ21+⑥ナハネ20+⑦ナロ20+⑧ナシ20+⑨ナハネ20+⑩ナハネ20+⑪ナハネ20+⑫ナハネ20+⑬ナハネ20+⑭ナハネフ22

(牽引区間)東京~EF65-500~下関~EF30~門司~ED73~博多

 

寝台特急「富士」の昭和50年3月10日から昭和51年9月30日までの運用。

東京~西鹿児島

西鹿児島方)カニ24+①オロネ24+②オハネ24+③オハネ24+④オハネ24+⑤オシ24+⑥オハネフ24+⑦オハネフ24+⑧オハネ24+⑨オハネ24+⑩オハネ24+⑪オハネ24+⑫オハネ24+⑬オハネフ24

(牽引区間)東京~EF65-500~下関~EF30~門司~ED76~宮崎~DF50~西鹿児島

*⑦~⑬号車は東京~大分間