旅愁鉄道

旅愁漂う鉄道!国鉄及びJRについて語ります。

C62(山陽形・呉線)登場!

f:id:jnron1991:20180721060557j:plain

国鉄C62(山陽形・呉線仕様)蒸気機関車(KATO製品)

C62は、我が国最大の旅客用蒸気機関車で、戦後余剰となっていた貨物用蒸気機関車D52のボイラーを転用して昭和23年に生まれました。そのボイラーを載せるために我が国最高の重心高、我が国初の2軸従台車、南満州鉄道・朝鮮鉄道で実績があった国内初の自動給炭機が、C62三大特徴でした(総出力1620ps)。

昭和25年から昭和31年まで特急「つばめ」「はと」を牽引しました。東海道本線電化が西進するにつれ、次第に山陽本線に集中配置されるようになりましたが、一部は東北本線常磐線に配置され、そして、昭和31年東海道本線が全線電化されると、海を渡って函館本線に進出しました。

昭和39年以降は山陽本線が全線電化、さらに東北本線常磐線の電化も進み、昭和43年末には糸崎機関区9両・小樽築港機関区4両が残るのみとなりました。

そしてついに、昭和45年10月1日の呉線電化及び昭和46年9月16日の函館本線ディーゼル化により、C62は定期運用から完全撤退しました。

Nゲージで製品化されているKATOの山陽形呉線仕様のC62、寝台急行「安芸」及び寝台急行「音戸」の編成を以下に示します。

 

 寝台急行「安芸」の昭和42年10月1日から昭和43年9月30日までの運用。

東京~広島間(呉線経由)

(広島方)マニ60+①オロネ10+②オロネ10+③スハネ16+④スハネ16+⑤マシ38+⑥オハネ12+⑦オハネフ12+⑧オハネ12+⑨オハネ12+⑩オハネフ12+⑪スハネ16+⑫スハネ16+⑬オハネフ12

(牽引区間)東京~EF58~糸崎~C62~広島

*マニ60はカニ38、マシ38はオシ17、C62はC59の時がある。

*⑪~⑬号車は東京~糸崎間。

 

 寝台急行「安芸」の昭和43年10月1日から昭和45年9月30日までの運用。

東京~広島間(呉線経由)

(広島方)①オハネフ12+②オロネ10+③オロネ10+④スハネ16+⑤オシ17+⑥スハネ16+⑦オハネ12+⑧オハネ12+⑨オハネ12+⑩オハネフ12+⑪スハネ16+⑫スハネ16+⑬オハネフ12

(牽引区間)東京~EF58~糸崎~C62~広島

*⑦号車はスハネ16、⑫号車はオハネフ12、C62はC59の時がある。

*⑪~⑬号車は東京~糸崎間。

 

寝台急行「音戸」の昭和40年10月1日から昭和42年9月30日までの運用。

新大阪~下関間(呉線経由)

(下関方)マニ60+①マロネ41+②スハネ30+③スハネ30+④スハネ30+⑤スハネ30+⑥オハネ17+⑦ナハネフ10+⑧オハネ17+⑨オハネ17+⑩オハネ17+⑪ナハネフ10

(牽引区間)東京~EF58~糸崎~C59~広島~C62~下関

C59はC62の時がある。

*⑧~⑪号車は新大阪~広島間。